
これから数十年、大切に住める家を購入できたと思います。
わたしが賃貸をやめてマイホームを購入したのはつぎの年齢のとき

37歳

賃貸に住んでいたときに悩んでいたことはこんなこと
上下左右の音が気になっていました。自分が騒音を出さないように気をつけたり、騒音が聞こえたりすることに疲れていました。
利便性重視の場所だったので静かな時間があまりなく、常に騒々しい感じがしました。
隣人の顔をしらないので不審者だと思ってしまったり、こちらがそう思われたりもしていたと思います。住人同士の距離のとり方(縮め方)がよく分からなかったです。冬の乾燥がひどかったので、喉を痛めがちになって辛かったです。
賃貸をやめてマイホームを購入に至ったきっかけとは?
直接的な理由としては不動産サイトで良い建売を見つけたからです。実際に見学してみると、使い勝手の良い間取りだったのですぐに決めました。
マンションだと年々修繕費が増していくのに対して、自分たちはこれから定年を迎えて収入がなくなること。賃貸だとその建物が建てられてから50年程度で建て直されることが多く、その時に仮住まいとする別の部屋を中年以上になった自分たちが借りられるのか。以上二点が不安だったので持ち家を選びました。
マイホーム購入にあたり注意したことやこだわりはこんなこと
月のローン返済が賃貸暮らしの時と同額以下になるような価格の建物を選びました。また、車を持たない生活をしたかったので、駅から近いことを重視しました。将来的に住み替えを考えた時に資産価値がある立地かどうかも重視しました。
建売を購入したので自分たちで選んだ設備は少ないですが、人口の多い都市部なので新しく建てられた家の殆どが3階建なので可能な限り2階建てを希望していました。もしくは3階建てでも風呂トイレがリビングと同じフロアにあること。
後付のカップボードは、地震が起こったときのことを考えて天井棚を付けないようにしました。
マイホームに住んだら「こんな風に劇的に生活が変わった!」
音を気にしなくて良くなりました。大きな道路から離れたところにあるので、静かに暮らしています。
四方とも道で隣接している家がないので、洗濯機を回す時間帯を気にしなくてよくなり、深夜や朝方でも必要ならいつでも洗濯できます。食洗機のある台所になったことで皿洗いの頻度が減りました。また家の中の照明の殆どがダウンライトのLEDになったことで電気代も電球交換も減り、家事が楽になりました。玄関の鍵も二種類の鍵を使う最新式のものになったことで、防犯面にも安心感が出ました。
これからマイホーム購入を考えている方へのアドバイス
今だけを考えないで、将来のことを考えると良いと思います。年をとって収入がなくなった時に賃貸だったらどうだろう?マンションの修繕積立費を払えるか?などです。集合住宅では建築から40~50年で大規模な修繕が必要なことが多く、別の場所に仮住まいが必要になることもあります。いくら管理会社・管理組合が手助けしてくれるといっても、年をとってからいきなり生活場所が変わるのは負担になる場合も多いです。戸建てを買ってもいつか住み替えをするかもしれません。その時にメドが立つかなどなど、今後のことも考えると良いと思います。
きれいで広い家は魅力的ですが、維持にはそれなりのお金と体力が必要になりますから、身の丈にあった戸建てを選ばれると良いと思います。
このまま一生賃貸? 賃貸に住んでいると不安いっぱい。だいたい旦那にそれとなく話しても話をそらされる始末。このままじゃ・・・
・ほんとに一生賃貸かも
・知り合いに賃貸に住んでいることがバレたら恥ずかしい
・老後はどうなるの?

こんな時は、旦那にデメリットを強調し、メリットもどんどん伝えることが重要です。まずは、「万が一あなたがお亡くなりになったら私はどうするの?」という発言がおすすめです。マイホームを購入しておけば、万が一の時は保証会社が残りの金額をぜーーんぶ払ってくれますから、万が一の時も安心です。(ほぼ強制的に入ることになると思いますが、もちろん保険に入ることは必要です。)家族のことを思えば、よい選択ですよね。。。こんな感じで旦那さんを説得しましょう。
あとは殺し文句は、「あなたの書斎ができたらなんだか社長さんみたいでかっこいいね」といったところ。旦那さんは書斎にすわってコーヒーをすする自分を想像しながら、にんまりして、まぁとりあえずパンフレットでも見てみるか・・・なんて流れになること間違いありません。
こんなときのために、今から資料を用意しておきましょう
>>「成功するマイホーム住み替え計画スペシャルガイド」を無料でゲットする?