
わたしが賃貸をやめてマイホームを購入したのはつぎの年齢のとき

40歳

賃貸に住んでいたときに悩んでいたことはこんなこと
下の階の方から掃除機の音がうるさいと言われました。
そんなに音が下の階に聞こえているとは知らなかったので、それからは掃除機をかける時間帯に気を使いました。
エレベーターがない5階に住んでいたため、買い物の荷物が多い時、重たいものを運ぶ時、ゴミ出しなど特に大変でした。
自分たちは慣れていたのですが、家族や友人が遊びに来た時など、玄関の前に立ったときに息切れしているのを見て、いつまでも居られないと悩むようになりました。
また、友人のほとんどがマイホームを建てていて、「まだ、賃貸?」といわれたこともあり、住んでいるところがマイホームか賃貸かで人の見る目も違うように感じていました。
ゴミ出し
賃貸をやめてマイホームを購入に至ったきっかけとは?
夫の年齢が40歳を過ぎており、年齢的にローンを借りるギリギリの年齢だったためです。
夫の通勤に1時間以上かかっていたため、もっと近いところをと色々探していて、ちょうど気に入った物件が見つかったためです。
若い頃、家を建てようとしましたが思い切ることができず、それから20年ほど賃貸でしたので、この機会に思い切って購入しました。
また、色々と探して他と比べた結果、購入金額の割には物件の質が良いと判断したためです。
マイホーム購入にあたり注意したことやこだわりはこんなこと
日当たりが良いこと、風通しが良いこと、また、収納の多さ。
間取りがシンプルで使い勝手が良さそうなこと。
主人の仕事先までの通勤時間が、これまでよりも短くなること。
周辺の環境、車の騒音、近所の人などを含めて、住心地はいいか?一番近くの公共機関まで、何分でいけるか?などが注意したポイントです。
また、注意した点は、いくら購入金額が安くても、いかにも見るからに安っぽい造りの家は避ける、できるだけしっかりした造りで長く持ちそうな物件かどうか、という点です。
マイホームに住んだら「こんな風に劇的に生活が変わった!」
気持ちよく快適に暮らせるようになった点です。
これまで狭いところに住んでいたため、掃除は大変になりましたが、広く開放的に感じています。
また、夫の通勤時間も半分になったため、帰りも早くなり、それだけ気持ちにも余裕ができたようでした。
狭いですが庭もあるため、バーベキューをしたり、お花を植えたりと、これまでしたこともないのですが、してみようという気持ちになり、生活を楽しめるようになりました。
また、賃貸のときは近所付き合いはなかったのですが、近所づきあいも楽しんでいます。
これからマイホーム購入を考えている方へのアドバイス
家の間取りや日当たりなど家自体も大切ですが、住む環境(買い物や交通などの利便性・近所の環境)も合わせて考えらると良いと思います。
また、私たちは40代でマイホームを購入したため、ある程度の年齢になって購入される方へのアドバイスになりますが、その場合は高齢になった時のことを考えて購入するのが良いのではと思います。
高齢者用の住宅に建て替えるとか、または高齢者用のホームへ引っ越すという選択ができる場合は、そこまで考えなくてもいいでしょうが、すでに60代になり、あっという間だったため、最初から考えておけば良かったと思います。
このまま一生賃貸? 賃貸に住んでいると不安いっぱい。だいたい旦那にそれとなく話しても話をそらされる始末。このままじゃ・・・
・ほんとに一生賃貸かも
・知り合いに賃貸に住んでいることがバレたら恥ずかしい
・老後はどうなるの?

こんな時は、旦那にデメリットを強調し、メリットもどんどん伝えることが重要です。まずは、「万が一あなたがお亡くなりになったら私はどうするの?」という発言がおすすめです。マイホームを購入しておけば、万が一の時は保証会社が残りの金額をぜーーんぶ払ってくれますから、万が一の時も安心です。(ほぼ強制的に入ることになると思いますが、もちろん保険に入ることは必要です。)家族のことを思えば、よい選択ですよね。。。こんな感じで旦那さんを説得しましょう。
あとは殺し文句は、「あなたの書斎ができたらなんだか社長さんみたいでかっこいいね」といったところ。旦那さんは書斎にすわってコーヒーをすする自分を想像しながら、にんまりして、まぁとりあえずパンフレットでも見てみるか・・・なんて流れになること間違いありません。
こんなときのために、今から資料を用意しておきましょう
>>「成功するマイホーム住み替え計画スペシャルガイド」を無料でゲットする?